3Kは、新3Kに。生まれ変わった建設業界の実態を徹底解説!

建設業の「きつい」「きたない」「危険」の3Kは、今や「給料」「休日」「希望」の新3Kに生まれ変わりつつあります。今回は、そんな建設業界全体の変化、その変化の背景に焦点をあて、解説してまいります。生まれ変わった建設業界で働きたいとお考えの皆様、ぜひ最後までお付き合いください。



■「きつい」「きたない」「危険」の3Kはもう古い!


突然ですが、建設業の「3K」というものをご存知でしょうか。建築業は、「ガテン系」とも言われる通り、社会からは「きつい・きたない・危険」な仕事という認識を持たれています。この3つの言葉の頭文字をとったものが、この「3K」です。


このように「きつい・きたない・危険」の「3K」と呼ばれる建設業ですが、私たちが暮らしていく上で、必要不可欠な職業でもあります。自宅はもちろん、毎日通っているオフィスも、休日に遊びに行く商業施設も、全て建設業なくては成り立ちません。



■「給料」「休日」「希望」の新3Kへ!


建設業の「3K」について説明いたしましたが、近頃では建設業の重要性が認知されるようになりました。その結果、「3K」は「新3K」へと変化しているのです。


「新3K」とは、「給料・休日・希望」の3つの頭文字をとったもの。

では、なぜ「きつい・きたない・危険」から、「給料・休日・希望」に変化しているのでしょうか。


実は、建設業許可業者数は平成9年~平成11年をピークに、その後は減少し続けています。

さらに建設業許可業者数の減少に追い打ちをかけるように、彼らの高齢化も進行。その結果、必要なマンパワーを確保することが非常に難しくなっているのです。


社会にとってなくて、私たち全員の暮らしにとって、無くてはならない仕事であるのに、人手が足りない。これは重大な問題です。この問題を解決するために建設業全体での働き方改革が実施され、「3K」は「新3K」と変化していったのです。



■国交省も、建設業界の改善のために全力投球中



人手確保のために建設業全体での働き方改革が実施されたとお伝えしましたが、この改革には国交省が大きく関わっていました。


なんと国土交通省が主体となり、建設現場作業員のワーク・ライフ・バランス改善に尽力。休日を増やして、賃金水準を確保するなど、より働きやすい職場環境づくりに乗り出しました。


その結果、新しい建築方法の確立や、建築資材の改良、ICT(情報通信技術)を取り入れた建設現場の生産性向上により、労働時間の短縮がもたらされるなど、働きやすさが増しています。


このように今、業界全体で建設業が変化しているのです。




■風導工業でも実際に働きやすい環境を目指しています


弊社も、充実した賞与・各種手当、また昇給制度を用意し、シフト自由・交通費支給など、働きやすさにこだわった環境作りに努力しております。


業務内容は、ダクト製作・取付などの工事がメインです。

これまで積み重ねてきた確かな技術と工法に加え、豊富な材料を取りそろえた弊社では、未経験の方でも、ダクトに関するすべてを1からしっかりと学んでいただくことができます。


求める人材は、未経験歓迎、学歴・経験不問!

キャリア形成を図るための~30代若手スタッフで、普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方を募集します。その他歓迎条件として、高所作業の資格をお持ちの方、ダクト工事経験者の方はもちろんのこと、建設業未経験の方も、職人として働いてみたい方も大歓迎です。


当社では頑張ってくれるスタッフにお応えするため、能力に応じて給与や待遇をアップさせる成果主義制度を導入しています。また通常の給与に加え、臨時ボーナスや、年末の餅代(1年お疲れ様手当)、年1回の賞与と充実した給与体制を完備。

そのほか各種保険・年金等のサポートや、交通費支給(車通勤の方のガソリン代含む)で安心して働いていただけます。


交通費支給や、充実した給与体制と福利厚生を整え、働きやすさにこだわる弊社で、職人としてのキャリアを磨いていきませんか?皆様のご応募をお待ちしております!


<お問い合わせ>

お電話でのご応募・ご質問なども受け付けております。

下記よりお気軽にお問い合わせください。


電話番号: 0284-64-8210

受付時間: 9:00~17:00

https://www.airroad-industry.com/recruit